ルーター環境でIRC(CHOCOA,LimeChat),ICQを使う
[ トップページ > LAN > ルーターでIRC,ICQ ]
このページではルーター環境下で、IRC(CHOCOA,LimeChat)とICQを同時に使う方法を説明しておきます。
ルーター環境でICQを使う方法はどこもかしこも2000〜4000のポートっていうアホみたいな説明だらけなんでちょっと違う設定でも……(笑)
普通はソフトごとに静的IPマスカレード(ポートフォワード)の設定をするもんなんですが、BEFSR41はポートフォワードの設定可能数が少ないので3つのソフトを一まとめに設定しています。
以下はうちが使っているLinkSys BEFSR41でのものですが似たような機能があるルーターであれば可能と思います。
機種別サポートはしないのでそのつもりで。
PCの設定
ルーターに接続しているLANカードのIPアドレスを固定します。BEFSR41の場合の標準設定がルーターが192.168.1.1、サブネットマスク255.255.255.0で、DHCPサーバー機能は192.168.1.100からIPアドレスを設定するのでその範囲に当たらない192.16.1.2あたりからPCのLANカードに割り当てていいでしょう。
IPアドレスの設定はそれぞれのOSで微妙に違うのでヘルプなり何なりを見ながら設定すること。
設定例
IPアドレス 192.168.1.2
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
プライマリDNS 192.168.1.1(ルーターのProxyDNS機能を使用する設定。ProxyDNSを使用しない場合はプロバイダ資料のDNSを設定をすること)
セカンダリDNS 空白(ルーターのProxyDNS機能を使わない場合は上記参照)
ルーターの設定
ルーターの設定画面(BEFSR41の場合http://192.168.1.1/ )を開いて、Advancedのページに切り替え、Forwardingの画面にします。
転送ポート番号に65000〜65535を設定(空いているところならどこでもいいですが0〜1023はOSそのほかが使うので不可)、プロトコルにTCPを選択し、転送先IPアドレスにPCのLANカードに設定した192.168.1.2と同じになる2を入力します。
設定が完了したら「設定保存」ボタンを押してルーターに記憶させます。
これでルーターの設定は完了です。
※該当範囲をポートフィルタ(ルーターによってはファイアーウオール設定)での制限から外すのを忘れずに。
参考:これから割り当てるソフト別ポート割り当て表
65000 CHOCOA
65001〜65099 LimeChat
65100〜65535 ICQ
CHOCOAの設定
ルーター環境下のローカルIPアドレスでCHOCOAを使用するとファイル送信ができなくなります(受信は可能)、それを回避するのに以下の設定をしましょう。
扱うCHOCOAはWindows版1.0f4Rです。これ以前のバージョンではいろんなとこで配布されているスクリプトが誤動作する可能性があるので最新版にしておきましょう。
設定→高度な設定を開き、NAT用設定のタブに移動します。
「NAT用設定を使用する」のチェックをONにして、アドレスは空白(自動設定されるので空白でなくてもよい)、ポート番号にはCHOCOAに使うことにした65000を設定して、OKか「すべての設定に適用」を押します。
次はおすぎさんの「CHOCOAスクリプト 」のページから、NAT用IP設定(NATIP1.lzh)を入手してきます。これを解凍してNATIP1.00.csfと言うファイルを取り出して、CHOCOAをインストールしてあるフォルダに置きます(どこに置いてもいいんだけど整理の関係(笑))
設定→スクリプト設定を開きます。
追加ボタンを押して、さっき解凍したNATIP1.00.csfを追加します。追加したら「NATIP」と表示されているのを反転させ、編集ボタンを押します。
%LOCALIP=とある部分にPCのLANカードに設定したIPアドレス192.168.1.2を入力します。入力できたらOKを押してさらにOKを押してスクリプト設定を閉じます。
これで設定完了です。この後1〜2分で自動的にスクリプトが実行されて、ファイル送信が可能になります。スクリプトが自動で実行されない場合は、IRCサーバーに接続し直すかIRCサーバーに接続した状態で上記の操作をしましょう。
ICQの設定
ルーター環境下のローカルIPアドレスでICQを使用するとファイル受信ができなくなったり(受信は可能)、メッセージが受信しにくくなります(相手側が送信するのに時間がかかる)、それを回避するのに以下の設定をしましょう。以下はICQ2001b5.17#3659の画面です。最新ではなくても近いバージョンがいいと思います。
ICQのICQ/Mainボタン→Preferencesを開いて、ConnectionのところのUserタブを開きます。
「Not using Proxy」を選択し、さらに「Use the following TCP listen port for incomming event」を選んで、Fromに65100をToに65535を入力します。
OKを押して設定画面を閉じた後、オフライン→オンラインにすれば設定が反映されてファイル受信できるようになっているはずです。
……それにしてもルーター環境でのICQの設定を説明してくれるページのヒト、2000〜4000が好きだよねぇ(笑)
以下執筆中……
備考
このページのソフトウェアの画像はWindowsXP上で撮影してますが、さらにWindowsXP上でのソフトっぽい画面にするためにそれぞれのソフトに対してXP Styele Apply Tool を使用しています。
[ トップページ > LAN > ルーターでIRC,ICQ ]
智ねっと