ADSL/FTTHで無理矢理LAN ソフト別補足情報


[ トップページ > LAN > ゲーム機LAN > ソフト別補足情報 ]
2003/2/18

 各家庭用ゲーム/インターネット端末機を各種ISDN/ADSL/FTTH/CATV対応プロバイダに接続する場合のソフト別注意事項です。

 このページの情報は、ここのBBSにて情報を提供してもらったり各所のBBSで見かけた情報であり未検証であるので保証できません。検証してても保証はしませんが。
 情報は基本的にBBAを使用した場合のものです。
 このページを参考に行動した結果については情報は受け付けますが、苦情は受け付けられません。自分の責任において購入や設定作業を行いましょう。

 ※情報提供もお待ちしています。

ゲームキューブ(GAMECUBE)

ファンタシースターオンライン(PhantasyStarOnline)
回線PPPoE接続(特にフレッツADSL)
接続方法ADSLモデム直結でのPPPoE接続
備考 ADSLモデム直結でのPPPoE接続は通信エラーによる切断が起こりやすく、さらに通信エラーなどで回線が切断された直後に操作不能に陥ることが多いようなので、出来るだけブロードバンドルーターや接続共有を使用したほうがよい。

まぁ、PSOのプレイの度のパソコンその他とのLANケーブルの差し替えもナンセンスなのでルーターなり接続共有なり用意しましょう。
回線PPPoE接続(特にフレッツADSL)
接続方法ADSLモデム直結でのPPPoE接続
備考 SK.NETAKINA-NETなどの一部プロバイダでフレッツADSLのADSLモデムにBBAを直結してPPPoE接続すると「IPCPネゴシエーションエラーです。」とのエラーメッセージが表示され接続できないとの話題があります。

解決策はルーター/接続共有の使用、プロバイダの変更など?プロバイダに連絡して設定を変更してくれるとそれが一番ですが。それ以前に別欄にもあるPPPoE接続での不安定性や、LANケーブルの繋ぎ換えはナンセンスなのでルーター導入をお勧めします。
回線PPPoE接続(特にフレッツADSL)
接続方法Windowsの接続共有環境
備考  ハンターズライセンスを買えない(初回サービス券含む)との話題があります。症状が出てるヒトに接続共有以上の環境は詳しく聞いてませんが、フレッツ接続ツールやWindowsXPのPPPoE接続機能などでの接続共有と思われます。
 RASPPPOEを使用し、RASPPPOEの設定でMTUを1454以下にして接続共有を再設定してみましょう。
 →RASPPPOEのインストール説明 Windows98SE/Me | Windows2000 | WindowsXPその1(インストール)/WindowsXPその2(各種設定)

 どうしてもRASPPPOEを導入したくない、RASPPPOEの導入方法が判らない、導入時にエラーがでるなどで導入できない場合でOSがWindows98SE/Meの場合(WindowsXP/2000は変更不可)はレジストリのICSMTUを設定することでRASPPPOEでMTUを変更したのと同じ効果を得られます。設定方法などの説明は以下リンクからどうぞ。
 →ゲーム機LAN:フレッツ接続ツールについて
 上記リンクで配布していないMTU1454のREGファイルを用意しました。DC版PSOを使用しない環境はこのMTUでも大丈夫なので使うならどうぞ。
 Windows98SE/Me用 MTU1454設定REGファイル(ダブルクリックで導入後再起動)

 どうしてもライセンスが購入できない場合は以下のURLでPCなどで購入できるそうです。 ※このリンクがあること及びリンク先を利用したことによる苦情などは受け付けません。

さらに簡単な方法としてはライセンス購入時のみADSLモデムにGC+BBAを直結してPPPoE接続してライセンスを買ったら接続共有に戻すという手もあります。
回線ADSL(ヤフーBB)
接続方法ADSLモデム直結でのDHCP接続(自動設定)
備考 LANケーブル繋ぎ換えでモデム直結で接続するとADSLモデムが直前に繋いでいた機器(パソコンなど)を覚えていて回線が接続できないことがあります。接続している機器でIPアドレスの開放処理を行ってからGC用BBAを接続するか、一度ADSLモデムの電源を切ってから電源を入れなおしてGC用BBAを接続しましょう。

開放処理はWindowsの場合パソコンの電源を切るか、Winipcfg.exe(Win95/98/Me)やipconfig.exe(Windows2000/XP。ipconfig/release ローカル接続アイコン名)で行えます。これらの開放処理がうまく行かない場合は機器からLANケーブルを外してからADSLモデムの電源を切って電源を入れなおすなどで開放処理になります。

まぁ、PSOのプレイの度のパソコンその他とのLANケーブルの差し替えもナンセンスなので、使用しているADSLモデムにルーター機能が無い場合はルーターや接続共有、ルーター機能がある場合はポート数が少なければHUBなどを用意しましょう。
回線CATV
接続方法CATVモデム直結でのDHCP接続(自動設定)
備考 まずはCATV会社の契約内容や規約その他をよく調べておきましょう。
CATVモデム直結時にはBBAのMACアドレス登録の手続き(ごく少数のCATV会社のみ必要)や他に接続していた機器のIPアドレスの開放処理をしてからGC用BBAを接続すること。他の機器と差し替えて使う場合はそれぞれの機器で毎回これを行う必要あり。
開放処理はWindowsの場合パソコンの電源を切るか、Winipcfg.exe(Win95/98/Me)やipconfig.exe(Windows2000/XP。ipconfig/release ローカル接続アイコン名)で行えます。これらの開放処理がうまく行かない場合はCATV会社の規約を調べてからCATVモデムの電源を切って5〜30分放置してから電源を入れ直すなどの操作をしましょう

まぁ、PSOのプレイの度のパソコンその他とのLANケーブルの差し替えもナンセンスなので利用しているCATVの契約や利用規約にあわせて契約変更などをして、HUBなりルーターなり接続共有なり用意しましょう。
回線各種
接続方法ルーター使用
備考 ルーターのファームウェアを更新しないと接続できないことがあります(特にメルコのルーター)。出来るだけ最新か最新に近いファームウェアを使用しましょう。

一番新しいファームがいいとは限らないのがポイントです。1〜2個前のがいいこともあります。

プレイステーション2(PlayStation2)

ファイナルファンタジー11(FINAL FANTASY 11)
回線ADSLその他ブロードバンド接続
接続方法メルコルーター WBR-B11
備考 BB Navigatorの通信テストその他では通信できるのに、POLビューアーやFF11などで通信できないことがある。IPアドレスの固定やルーター側の設定変更では改善しない(HUB部分との相性?)
対策としてはルーターとPS2の間に更にHUBを接続することで改善することあり。HUBと相性があることもあるので注意。
回線ISDN/フレッツISDN
接続方法Windowsの接続共有
備考 パッチその他に問題無いのにゲームがプレイできない場合はPlayOnlineの回線設定にてMTUを小にすること

[ トップページ > LAN > ゲーム機LAN > ソフト別補足情報 ]
智ねっと