WindowsXPへのRASPPPOEのインストール
と
接続共有の設定
[ トップページ > LAN > DCLAN > WinXPへのRASPPPoEインストール(その1:インストール) ]
このページの情報は、フリーソフトウェアのPPPoE接続ツールRASPPPOEのインストールの説明と接続共有の説明です。
接続共有の詳しい設定やトラブル対策はBBAとWindows98SE/Me/2000の接続共有を使ってDCを無理やりLAN参加させるを参照しましょう。
このページを参考に行動した結果については情報は受け付けますが、苦情は受け付けられません。自分の責任において購入や設定作業を行いましょう。
以下の内容はWindowsXP ProfessoonalのものですがHomeでも同じことが可能と思います。
目次
- RASPPPOEのインストール(このページ)
- 各種設定
WindowsXPでのRASPPPoEのインストールと設定
フレッツ接続ツールとの共存
WindowsXPでは現在のところフレッツ接続ツールがインストールできません。RASPPPOEを使用する前にWindowsXP標準のPPPoE機能で接続してみてからRASPPPOEを使用しましょう。
注意事項
フレッツADSLでRASPPPOEを使用する場合はこの説明の途中にあるMTUを1454以下(接続共有でのPSOプレイ時は1452以下の4の倍数)に設定するのを忘れないようにしましょう。閲覧に失敗するサイトなどがでるそうです。
ネットワークプロトコルは無いと接続できないものもあるので(TCP/IPなど)、根拠のない判断などでバインドを外したり削除しないようにしましょう。
削除すると接続できない原因になり、トラブルの原因を見つけにくくしてしまいます。
RASPPPOEの入手と解凍
RASPPPOE配布ページからRASPPPOEの配布ファイルを入手して解凍します。解凍の操作についてはこのページではサポートしませが、解凍ツールは窓の杜の圧縮/解凍あたりからどうぞ。

※参考画像:RASPPPOEバージョン0.96の配布ファイルを解凍したもの。フォルダオプションで「登録されている拡張子は表示しない」をOFF、「すべてのファイルとフォルダを表示する」を選んでいないと表示されないファイルがあります。
スタート→マイネットワークを右クリックしてプロパディ選び開きます(クラシックスタートメニューの場合はスタート→設定→ネットワーク接続を右クリックして「開く」を選ぶ)

適当なローカルエリア接続アイコンのプロパディを開きます(左のタスクから「この接続の設定を変更する」でもよい)。

インストールのボタンを押します。
※:インストール済みのRASPPPOEを削除する場合はこの画面で「PPP over Ethernet Protocol」を選んで削除ボタンを押すことで削除できます。

プロトコルを選択し、追加ボタンを押します。

ここではディスク使用を選択後、参照を選びRASPPPOEの配布ファイルを解凍したフォルダを指定します。

ファイルが3つほど表示されますが、使用するOSにあわせて最適なものが選ばれるのでどれを選択しても構いません。

「PPP over Ethernet Procotol」を選びます。

インストールが開始され何度かロゴテストに合格していない確認がありますが、個人配布ツールなどではロゴテストに合格していないことがほとんどなので、表示されてる内容を読んで納得できればそれぞれOKを押してください。
インストールが終わればRASPPPOEの構成ファイルが必要な場所にコピーされたので解凍したファイルは削除してOKです。
設定の変更
そのまま設定を続行します。

項目として「PPP over Ethernet Protocol」が増えているのでそれを選択し、プロパディを開きます。

「Override Maximum Transfer Unit」のチェックをONにし、MTUを1452などに設定します(PSOの場合4の倍数に設定する必要があります)。初期で1500程度になっていることがありますが、1492以下にしてください。ちなみにフレッツADSLでは1454以上のMTUでは接続認証に接続できないことや、特定のWebサイトを閲覧できないことあるそうです。
※ここで設定を変更しても再起動を求められませんが、MTUの変更は再起動後に有効になるようなので再起動しておきましょう。
参考リンク:MTUができる計測サイト
- SpeedGuide.Net (左メニューのTCP/IP Analyzerか上メニューのCable Modems→SG TCP/IP Analyzer→さらにSG TCP/IP Analyzer。両者とも変更の可能性あり)
[ トップページ > LAN > DCLAN > WinXPへのRASPPPoEインストール(その1:インストール) ]
智ねっと