【広告】関連通信機器の価格調査及び購入先紹介 | |
---|---|
![]() |
【IPルータとモデムの専門店 MRダイレクト】 無線LAN対応NetGenesis SuperOPTAir新発売!(SuperOPT90相当)。スループット36/57/72/94MbpsのブロードバンドルーターNetGenesisOPT-R,SuperOPT50/70/90は基本的にメーカー直販です。価格調査や購入はMRダイレクトへ。 実効スループット72/94MbpsのNetGenesisSuperOPT70(15800円)/90(19800円)発売中。SouperOPT70/90は遂にWebサーバーを内蔵しこれまでの設定のわずらわしさがありません。 SuperOPT50は値下げして14800円、OPT-Rは9800円。 送料700円(2万円以上の購入時無料)、代引き手数料無料。 返品規定を上手く利用すると2525円+送料でお試しできるので是非SuperOPT90を試してみてください。 |
【 コレガのLANカード、LANケーブル、HUB、ブロードバンドルーターは店頭だけでなく「コレガダイレクトショッピング」でも扱ってます。超小型ルーター(2ポート)corega BAR miniが4980円、BBAを無線LAN化できるWireless LAN APM-11もあります(これはちょっと高価です。そして無線APのAPL-11などが必要(APM-11を複数でも可)) 午前11時までの注文は即日出荷(カード/代引きで在庫のあるもの)。現在送料無料代引き手数料350円(通常は送料600円、代引き手数料700円) コレガ関連会社のアライドテレシス製品も扱っています。 |
|
【 ルーター類が激安です(特に発売から時間が経っている機種)、周辺機器→通信→ルーターでブロードバンドルーター/ISDNルーター一覧に辿り着きます。 うちのリストにある機種ではBLR-TX4L、LD-BBR4Lが1万円切ってたような。 送料300〜900円(購入金額で可変)、代引き手数料300〜1000円(支払い金額で可変) |
|
![]() |
【NTT西日本 NTT西日本対応通信機器を通販しています。12MADSLのフレッツADSLモア対応ADSLモデム内蔵ルーターWeb Caster 610Mが15800円で販売されています。フレッツADSLモア対応ADSLモデム-MSII/MNII は9800円。 |
【 ルーターコーナーは、パソコン周辺機器→ネットワーク機器→ルーター。BRL-04FAやNP-BBRsxやLD-BBR4Mが割安。無料の会員登録でさらに安くなります。 現在5000円以上の購入は送料無料。代引き手数料は400円 |
BBA/PS2BB無線化用周辺機器情報
これらの機器はゲーム機に接続して使用する前にパソコンに接続して設定ユーティリティなどで必要な設定を行う必要があります。よってPC無しの環境では使えません。
これらの機器を有線LAN→無線LANコンバーターとして使用する場合、結構相互に互換性があるとの話ですが相手側無線LANアクセスポイントは基本的に同一メーカーの同一機種かシリーズ機器でないと接続できない場合や、制約があることが多いようです。
ゲーム機に使用可能な無線LANコンバーター一覧 | |||
---|---|---|---|
メーカー/機種 | WEP対応 (メーカー表記のまま) 40=64/104=128 | 無線AP機能 | 備考/コメント |
コレガ APM-11 | 64/128 | ○ | 形状的には無線LANアクセスポイントだが無線LAN端末としても使用可能(モードはInfrastructure)。22800円。 PLANEX GW-AP11Tと同一製品と思われる。 APとしてはAPM-11自身やAPL-11(16800円)など。 購入などは→【 |
コレガ AP-11mini | × | ○ | WEP非対応なのが難点。19800円※販売終了 新潟キヤノテック Net Hawk RF-100Eと同一製品と思われる。 |
アイオーデータ WN-B11/LAN | 不明 | ○ | 複数台のLAN機器を無線化する場合でも1台で済むという特徴あり(HUBなどが必要。でも他の無線LANコンバーターでも明記してないだけで出来そうな……)。14800円。 APとしてはWN-B11/LAN自身や、WN-B11/AXP(16800円)など。 |
ソニー PCWA-DE50 | 64/128 | × | IEEE 802.11a規格5GHz/54Mbps対応無線LANコンバーター。バイオ専用周辺機器だが適切な設定を行うことで他機器でも使用できる可能性あり。2002/10/26発売オープンプライス。 APとしてはPCWA-A520があり(これもバイオ専用周辺機器で2002/10/26発売オープンプライス)。ルーターを内蔵しないIEEE 802.11a規格5GHz/54Mbps対応無線LANAPは少ないので貴重。 |
エレコム LD-WL11/WEA | 64/128 | × | 初期設定無しで繋がるのが売りだが、AP側セキュリティ設定に合わせて設定をしたほうがよい。17800円。 対応APとしてはLD-WL11/AP2(17800円)、LD-WL11/AP(29800円)などあり。 |
メルコ WLI-T1-S11G | 40/128 | × | 14800円。AP機能がないのでWLI-T1-S11Gを複数ではなく、別にAP機能がある機器が必要。 APとしては同社WLA-S11GK(15800円。旧WLA-S11G(17800円)もあり)や同社製無線LANルーター、ADSLモデム内蔵無線LANルーターなど。 CSIのBBA販売サイトにてゲーム機用無線LAN周辺機器として無線LANルーターとセットで45600円もしくは単体の17800円で販売されている。 →申し込みページ PlayStation.com →申し込みページ |
新潟キヤノテック Net Hawk RF-110E | 40/128 | ○ | 高価なのが難点。36800円。 |
新潟キヤノテック Net Hawk RF-100E | × | ○ | WEP非対応なのが難点。20000円。 コレガ AP-11miniと同一製品と思われる。 |
PLANEX GW-EN11H | 64/128 | × | 13800円。APとしてはGW-AP11H(13800円)、GW-AP11T(19800円)などあり。 |
PLANEX GW-AP11T | 64(40)/128 | ○ | 形状的には無線LANアクセスポイントだが無線LAN端末としても使用可能(モードはInfrastructure)。19800円。コレガAPM-11と同型。 |
アイコム AP-12 | 64/128 | ○ | 通信がAP-12同士に限られる。25800円。 |
NEC Aterm WL11E | 128 | ○ | オープンプライス。 関連記事: 清水理史の「イニシャルB」第12回:プレイステーション 2を無線LAN化〜イーサネットタイプの子機を試す〜 |
報告のあった構成例 | ||||
---|---|---|---|---|
アクセスポイント (もしくは無線LANAP内蔵ルーター) | ゲーム機側 メディアコンバーター | 回線 | 備考/コメント | 報告者 |
メルコ WLAR-8MACGT | コレガ AP-11mini | フレッツADSL DION | DC版PSOで確認。WLAR-8MACGTのルーター部ファームウェアはMTUが4の倍数になる旧バージョンVer1.12を使用。 | リバストさん |
コレガ AP-11mini | コレガ AP-11mini | CATV | DCのゲーム類で動作確認。 | kenshouさん |
コレガ AP-11mini | メルコ WLI-T1-S11G | CATV | DCのゲーム類では動作未確認。 | kenshouさん |
アイコム AP-11 | コレガ AP-11mini | CATV | DCのゲーム類では動作未確認。 | kenshouさん |
アイコム AP-11 | メルコ WLI-T1-S11G | CATV | DCのゲーム類で動作確認。 | kenshouさん |