智ねっとお勧めブロードバンドルーター


[ トップページ > LAN > ゲーム機LAN > 智ねっとお勧めブロードバンドルーター ]
 このページはPPPoE接続(主にフレッツADSL/Bフレッツ)でのブロードバンドルーターでのDC版PSO動作可能/不可能情報です。基本的にPPPoE接続での情報になりますが、ルーターの使いやすさなどはその他のADSL接続(ADSLモデムがルーターではない接続会社)や、CATV接続(ルーター使用が禁止されていない接続会社)、FTTH接続などでも役に立つと思います。

 DC版PSO動作可能PPPoE対応ルーターリストをまだ見てないヒトはそちらから見てください。

ページ内目次

【広告】関連通信機器の価格調査及び購入先紹介
Click Here! 【IPルータとモデムの専門店 MRダイレクト】

無線LAN対応NetGenesis SuperOPTAir新発売!(SuperOPT90相当)。スループット36/57/72/94MbpsのブロードバンドルーターNetGenesisOPT-R,SuperOPT50/70/90は基本的にメーカー直販です。価格調査や購入はMRダイレクトへ。

実効スループット72/94MbpsのNetGenesisSuperOPT70(15800円)/90(19800円)発売中。SouperOPT70/90は遂にWebサーバーを内蔵しこれまでの設定のわずらわしさがありません。
SuperOPT50は値下げして14800円、OPT-Rは9800円。

送料700円(2万円以上の購入時無料)、代引き手数料無料。
返品規定を上手く利用すると2525円+送料でお試しできるので是非SuperOPT90を試してみてください。
PC周辺機器のコレガダイレクトショッピング!目玉商品は?売れ筋商品は?

コレガのLANカード、LANケーブル、HUB、ブロードバンドルーターは店頭だけでなく「コレガダイレクトショッピング」でも扱ってます。超小型ルーター(2ポート)corega BAR miniが4980円、BBAを無線LAN化できるWireless LAN APM-11もあります(これはちょっと高価です。そして無線APのAPL-11などが必要(APM-11を複数でも可))
午前11時までの注文は即日出荷(カード/代引きで在庫のあるもの)。現在送料無料代引き手数料350円(通常は送料600円、代引き手数料700円)

コレガ関連会社のアライドテレシス製品も扱っています。
いいもの見つかる40,000点の品揃え!ソフマップ・ドットコム

ルーター類が激安です(特に発売から時間が経っている機種)、周辺機器→通信→ルーターでブロードバンドルーター/ISDNルーター一覧に辿り着きます。
うちのリストにある機種ではBLR-TX4L、LD-BBR4Lが1万円切ってたような。
送料300〜900円(購入金額で可変)、代引き手数料300〜1000円(支払い金額で可変)
バナー 10000003 NTT西日本バーチャルショップ】

NTT西日本対応通信機器を通販しています。12MADSLのフレッツADSLモア対応ADSLモデム内蔵ルーターWeb Caster 610Mが15800円で販売されています。フレッツADSLモア対応ADSLモデム-MSII/MNII は9800円。

murauchi.co.jp ( 株式会社ムラウチ )

ルーターコーナーは、パソコン周辺機器→ネットワーク機器→ルーター。BRL-04FANP-BBRsxLD-BBR4Mが割安。無料の会員登録でさらに安くなります。
現在5000円以上の購入は送料無料。代引き手数料は400円

フレッツADSL/Bフレッツでの智ねっとお勧めルーター

 智ねっとでのDCとPCを併用する場合のフレッツADSL/Bフレッツ向けお勧めルーターを紹介します。これはメーカーのサイトでの情報公開具合や、巷で聞く情報などを元に独断と偏見で選んだものなので参考にするにとどめましょう。PSOその他のソフトの動作情報などはルーターリストのリストで確認すること。
 結局のところ同型機が他社から出ていない機種が強いようです。販売メーカーによって対応がちがうことも多いですし。それぞれの販売メーカーが不具合を掴んでいても製造元が対策しないかぎり対策が遅いものになると思われます。
 特にプラネックスは似たような機種を出しすぎているので避けたほうがいいかもしれません。機種によって対応の差がすでに出てますし。よってプラネックスやその他OEM品の多いメーカーはお勧めリストにはありません。
 OEMといえばスループット30Mbpsを超える高速ルーターにARM9系(採用機種は見た目や機能までほぼ一緒)が多いようですがなんかいまいちな気がします。

 ※このお勧めリストを参考にして購入した場合の販売会社/製造元との連絡その他はご自分でお願いします。智猫が内容もしくはサポートを保証するものではありません。
 ※DCのみでのブロードバンドルーター設定可能/不可能情報を収集掲載しようかと思いましたが、一部ルーターでフレッツADSLでのぐるぐる温泉2接続に問題があり、ファーム更新を余儀なくされそうなので収集掲載は行いません。DCではファーム更新できないですし。
ターゲットメーカー/機種コメント
超初心者向け
[判らなくて迷ったらコレ]
ISAOネット
フレッツADSLスターターキット
ISAO専用ファーム搭載
LinkSys BEFSR41
このキットを購入し、ISAOネットでフレッツADSLを申し込みISAOネットでフレッツADSL接続者のみ公式なセガ及びISAOでのゲームサポートあり。初期状態でDreamCallのフォワード設定済み(静的IPマスカレード。最近はDMZ設定をせよとの説明付き?)、LANケーブルは2本のみ(ADSLモデム及びBBAとの接続用)なのでパソコンとの接続にはLANカードやLANケーブルなどが必要。詳細はルーターリスト及びお勧めリストのBEFSR41参照。

何も判らなくて迷っているならこれにするしかありません。

※2002/5にDC用BBAの販売が終了したためスターターキットの販売も終了しました。
初心者向けLinkSys
BEFSR41/11/U31
(BEFSR81除く)
[情報個人ページ]
実売15000円程度(41)、11000円程度(11)、18000円程度(U31)。設定項目も少なく簡単に取り扱える割に機能、性能が足りないということもない。複雑な設定などはあまりできないが設定もWindowsだけではなくマック、DCでもできないこともない(非保証。さらにDCでは見れない項目や設定しても反映しているように見えない項目あり)。ここの管理人の智猫による実測スループットは5.5Mbpsで中クラス(U31はCPUクロック上昇により約7Mbpsをだすそうです)。PPPoE登録アカウントは1つ。欠点は公開するといっているPDFマニュアルを全然公開しないところ。

スターターキットと同機種といってもISAOからのサポートはないのでそのつもりで。
中級者向けマイクロ総合研究所
NetGenesis
CATsW/CAT
OPT/OPT-R
SuperOPT50/70/90
性能と機能は抜群だか扱いにくい面もあるかも。CAT/CATsWのメーカー公称スループットは8.7Mbps、OPTは30Mpbs、OPT-Rは36Mbps、SuperOPT50は57Mbps、SuperOPT70は72Mbps、SuperOPT90は94Mbps(PPPoE接続ではこれより結構落ちます)。価格はCATsW/CAT/OPTは販売終了、OPT-Rは9800円、SuperOPT50は14800円、SuperOPT70は15800円、SuperOPT90は19800円。SuperOPT70/90は遂にJavaなしで設定可能になりました。
静的IPマスカレード、フィアーウオール設定などが柔軟。問題があった場合のファーム更新がちょっと遅め。PPPoEunnumbered対応。PPPoEアカウント登録は1つ。マックでのファーム更新可能。

不満がないこともないですが(設定操作の面倒さや、内部でFTPサーバーを公開する時の動作や、Syslogが少ないなど)、ルーターをただBBAを繋ぐ機器としてではなく、ルーターとしてセキュリティ機能その他を使うにはオススメです。DOS/VマガジンNETWORK+Vol.7のルーター比較記事でもOPT/CATsWがトップとトップに近いところだったようです。DOS/V POWERREPORT2002/5でもSuperOPT50が金賞のようでした。
Bフレッツベーシックや、その他光FTTH接続の速度を生かすには他社高速ルーターよりSuperOPT50/70/90しかないでしょう。DC版PSOには勿体ないですが……

最大10Mbps程度のADSL/CATV/FTTH(Bフレッツファミリーなど)などではNetGenesisCATsWやOPTもオススメです。しかし、これから手に入れるならスループットのことを置いておいてもSuperOPT90をお勧めします。Java設定が必要ないので。

注意:マックではJavaEngineの関係かファームの更新や設定でOSXに対応していません(OS9ならOK。その場合もMRJのバージョンには注意) ちなみに設定方式が特殊なのでDCのみの環境では設定できる可能性は1%もありません。

このルーターは基本的にメーカ直販です。価格調査や購入は下記バナーから
Click Here!
中上級者向けアイオーデータ
NP-BBR
※注意NP-BBR無印であり、
ex,sx,その他は非対象
実売15000円程度。公称スループット7.1Mpbs。センチュリーCR110HUBのOEM品で、ここが唯一の欠点(OEM製品は対応が遅れることが多い。実際ファーム公開が遅れています)。静的IPマスカレードなどの設定にちょっとどころではない癖があるのでルーター中級者以上向け。このルーターのPPPoE接続時の仕様によりDCのIPアドレス等は自動より手動設定がよいかも。

このルーターを選ぶ場合はクセがあることを納得してからにしましょう
リッチな人向けYAMAHA
RTA54i
[メーカーマニュアル情報]
[メーカーFAQ情報]
及びシリーズ後継機種
実売33000円程度。ISDN/ブロードバンド両用。ADSLだけに使うにはISDN部分がもったいない(価格ももったいない)。特に情報はないが、ISDN専用機RTA50i/52iを引き継いでいるなら設定も柔軟、その代わり複雑。スループットはアスキー24の比較データでは4.0Mbpsで並。PPPoE接続登録は複数。マックでのファームウェアアップデートに対応。

シリーズ後継機種はスループットが10Mbps程度まで上昇しています。
選外次点メルコ
BLR-TX4
製造終了。フレッツADSLでPSOがプレイできるルーターとして有名なので使用者が多いが、ぐるぐる温泉2が発売直後からプレイ不可能なのが長かったり、PSOオンラインクエスト「ファミ通CUP -Maximum Attack-」でのアップロードが不可能だったりの問題があり(現在ファームウェア1.20で解消済み)選外次点です。これには運営者のうちがメルコ嫌いとか最初に有名になったのが気に入らないなどありますが(苦笑)。現在、マックでの設定とファームウェア更新に対応していません。難点はダウンロードできるPDFマニュアルにIPマスカレード設定などの制限が記載されておらず、非所持者の参考にならないところ。スループット6Mbps。
選外次点メルコ
BLR2-TX4
上記BLR-TX4の項目を参照。スループットが向上し9.2Mbps。

[ トップページ > LAN > ゲーム機LAN > 智ねっとお勧めブロードバンドルーター ]
智ねっと