DC版PSO動作可能PPPoE対応ルーターリスト
(フレッツADSL/Bフレッツなど)
可能性あり


[ トップページ > LAN > ゲーム機LAN > DC版PSO可能PPPoEルーター(可能性あり) ]
 このページはPPPoE接続(主にフレッツADSL/Bフレッツ)でのブロードバンドルーター接続でのDC版PSO動作可能/不可能情報です。基本的にPPPoE接続での情報になりますが、ルーターの使いやすさなどはその他のADSL接続(ADSLモデムがルーターではない接続会社)や、CATV接続(ルーター使用が禁止されていない接続会社)、FTTH接続などでも役に立つと思います。

 DC版PSO動作可能PPPoE対応ルーターリストをまだ見てないヒトはそちらから見てください。

 このページのリストはPPPoE対応ルーターで可能報告がある機種のシリーズ機種や、同系OEM機種などで設定を行ったりすることでDC版PSOがプレイできる可能性がある機種です。

 PSOをプレイしたい機種がDCではない場合はほとんどがPSOプレイ可能なので使い心地以外は参考になりません。

ページ内目次

PPPoE(主にフレッツADSL/Bフレッツ)ブロードバンドルーター機種別PSO対応情報

 プロードバンドルーターのPSOプレイ可能/不可能情報です。ファームウェアは最新もしくは最新β版によるものです。
 以下のリストを見る前にこのページ内のPSOとMTUの関連性をよく見ておいてください。MTUの設定不足/ミスでのキャラ破損その他のことを記載しています。

 ここでPSO不可能と書いてある機種でも、DC版PSO以外には問題がないことが多いので現在および先にDC版PSOをプレイしない場合にはかなり自由に機種選択できます。
 たま〜に他所のBBSなどでここで動作不可と書いてあるルーターでもPSO大丈夫だったよって情報があったりしますが、それは他のADSL接続サービス/CATVなどでフレッツADSL以外の接続サービスの可能性が高いです。それらの接続サービスなら口だししてくるなよって感じで(苦笑)
 PPPoEを使用する接続サービス(フレッツADSL、Bフレッツ、東京めたりっくSINGLE、DIONADSLなど)以外の他のADSLサービス/CATV/光で使用する場合はここで不可と書いてあるルーターであっても問題はないはずです

 まぁ、要するにルーターがMTUもしくはMSS変更(MRUも?)に対応してればPPPoEを使用していてもほとんどのルーターでDC版のPSOはプレイ可能ということです(稀にMTU/MSSを変更可能でもPSOが無理なルーターがあるようですが)

【広告】関連通信機器の価格調査及び購入先紹介
Click Here! 【IPルータとモデムの専門店 MRダイレクト】

無線LAN対応NetGenesis SuperOPTAir新発売!(SuperOPT90相当)。スループット36/57/72/94MbpsのブロードバンドルーターNetGenesisOPT-R,SuperOPT50/70/90は基本的にメーカー直販です。価格調査や購入はMRダイレクトへ。

実効スループット72/94MbpsのNetGenesisSuperOPT70(15800円)/90(19800円)発売中。SouperOPT70/90は遂にWebサーバーを内蔵しこれまでの設定のわずらわしさがありません。
SuperOPT50は値下げして14800円、OPT-Rは9800円。

送料700円(2万円以上の購入時無料)、代引き手数料無料。
返品規定を上手く利用すると2525円+送料でお試しできるので是非SuperOPT90を試してみてください。
PC周辺機器のコレガダイレクトショッピング!目玉商品は?売れ筋商品は?

コレガのLANカード、LANケーブル、HUB、ブロードバンドルーターは店頭だけでなく「コレガダイレクトショッピング」でも扱ってます。超小型ルーター(2ポート)corega BAR miniが4980円、BBAを無線LAN化できるWireless LAN APM-11もあります(これはちょっと高価です。そして無線APのAPL-11などが必要(APM-11を複数でも可))
午前11時までの注文は即日出荷(カード/代引きで在庫のあるもの)。現在送料無料代引き手数料350円(通常は送料600円、代引き手数料700円)

コレガ関連会社のアライドテレシス製品も扱っています。
いいもの見つかる40,000点の品揃え!ソフマップ・ドットコム

ルーター類が激安です(特に発売から時間が経っている機種)、周辺機器→通信→ルーターでブロードバンドルーター/ISDNルーター一覧に辿り着きます。
うちのリストにある機種ではBLR-TX4L、LD-BBR4Lが1万円切ってたような。
送料300〜900円(購入金額で可変)、代引き手数料300〜1000円(支払い金額で可変)
バナー 10000003 NTT西日本バーチャルショップ】

NTT西日本対応通信機器を通販しています。12MADSLのフレッツADSLモア対応ADSLモデム内蔵ルーターWeb Caster 610Mが15800円で販売されています。フレッツADSLモア対応ADSLモデム-MSII/MNII は9800円。

murauchi.co.jp ( 株式会社ムラウチ )

ルーターコーナーは、パソコン周辺機器→ネットワーク機器→ルーター。BRL-04FANP-BBRsxLD-BBR4Mが割安。無料の会員登録でさらに安くなります。
現在5000円以上の購入は送料無料。代引き手数料は400円

 ※各お勧め度は管理人がWebでの個人の情報や、公式サポートサイトでの情報収集の結果独断で判断したものです。
 PSOお勧め度はサポートページやWeb配布マニュアルにPSOの記載があるものは★★★、無いものの良い機材には★★、PSOが動くだけのもの(特にMTU/MSSを設定できないもの)には★をつけています。★3個のものより★2個のものがオススメなこともあります(説明書にPSOに関する記載があるだけのものも★★★になるため)
 PCでのお勧め度は静的IPマスカレードなどの設定の自由度が高いものは★★★、それなりに自由度のあるものは★★、自由度が低いもの(特にMTU/MSSを設定できないもの)は★にし、好みなども付加して判断しています。
 お勧め度を鵜呑みにせず自分で情報を収集して判断しましょう。

成功する可能性あり
メーカー/機種名備考PSOでのお勧め度PCのネットツール/ネットゲーム
と一緒に使う場合のお勧め度
YAMAHA
RTA55i
[メーカーFAQ情報]
RTA54iの後継機。ISDN/ブロードバンド対応。VoIP対応(インターネット電話機能)。RTA54iを引き継いでいるので設定も柔軟、その代わり複雑。スループットはCPUクロックの上昇で向上して公称12Mbps。PPPoE接続登録は複数。マックでのファームウェアアップデートに対応。CPUはSH3-133MHz★★★★★
YAMAHA
RTA56v
[メーカーFAQ情報]
RTA54iの後継機。ヤマハ個人向け初のブロードバンド専用機。VoIP対応(インターネット電話機能)。RTA54iを引き継いでいるので設定も柔軟、その代わり複雑。スループットはCPUクロックの上昇で向上して公称12Mbps。PPPoE接続登録は複数。マックでのファームウェアアップデートに対応。CPUはSH3-133MHz★★★★★
YAMAHA
RTW65b/65i
[メーカーマニュアル情報]
[メーカーFAQ情報]
ブロードバンド無線LANルーター。65iはISDN回線にも対応。LANポートが1つなので複数台の接続にはHUBが必要。ISDN専用機RTA50i/52i/両用機RTA54iを引き継いでいるので設定も柔軟、その代わり複雑。PPPoE接続登録は複数。マックでのファームウェアアップデートに対応。CPUはSH3-80MHzでRTA54iと同一なのでスループットも似たものと思われる。★★★★★
アライドテレシス
AR220E
コレガ BAR SW-4Pと同型機種と思われるため。出きるとも出来ないとも記載がないので、他の同型機種と同じくマックでのファーム更新には対応していない様子
Planex
BRL-04A
MTT-ME BA512RのOEM元と思われる。スループット3.8Mbps。マックでのファームウェア更新に対応。数量限定2万台をメーカー直販や店頭、その他通販などで8980円で販売されているとか→記事★★
Planex
BRL-04
ファームウェアVer.5.09.62pにてMSS(MTU)サイズ変更に対応。マックでのファームウェア更新は非対応。★★
Planex
BRL-01N
ファームウェアVer.5.09.62pにてMSS(MTU)サイズ変更に対応。LANポートが1個なので複数台の接続にはHUBが必要。マックでのファームウェア更新は非対応。NTT-ME BA512RのOEM元?★★
Planex
BRL-01
ファームウェアVer.5.09.62pにてMSS(MTU)サイズ変更に対応。LANポートが1個なので複数台の接続にはHUBが必要。マックでのファームウェア更新は非対応。MTT-ME BA512OEM元★★
BBR-210
eps-cybermedia
/リンクス/サイバーゾーン
[情報個人ページ]
PSOで必須なMTU1453以下の設定は接続ISPや同じISPでも地域を選ぶとの情報もあり、購入はお勧めしません。マックでのファームウェア更新対応、設定変更は可能だが非サポート。OEM元はAMITのHiP-400E不明不明
センチュリー
CR110シリーズ
アイオーデータNP-BBRのOEM元なため成功すると思われる。ゲーム機は非サポート。静的IPマスカレードの設定などに癖があるのでルーター中級者以上向け。マックでのファームアップデート非対応。このルーターのPPPoE接続時の仕様によりDCのIPアドレス等は自動より手動設定がお勧め。★★
ソフトウェアルーター
SeSame
IPnuts
お試し版のFD起動IPnuts Mosquitoは適当なPCでフロッピィディスク1枚で実行できるLinuxルーター。設定はLAN内の別のマシンからブラウザで設定可能でほとんどLinuxの知識は必要としない(DCで設定可能かは未確認)。一般版の3.2.2では動かない環境もあるようなので、そのような場合は開発版を使用すると動作する可能性あり。開発版3.3.2からはブラウザ設定からPPPoE接続時のMTU(MSS)が設定可能に(掲載連絡にブラウザでのMTU設定に対応して欲しいと書いていたら素早く対応して頂きました)
使用環境にもよりますがかなりの高スループットが実現できると思われます。うち的には使用するLANカードはRealtekのRTL8139チップ搭載のものがお勧め(RTL8139AとRTL8139Cのカードを2枚挿して確認しました)

お試し版になるFD起動IPnuts Mosquitoはノーサポートの無償配布。IPnutsのIDEコネクタ直結のメモリーディスクが3.5インチタイプ7800円、2.5インチタイプが8800円(ノート用)。3.5インチベイにコンパクトフラッシュを接続するタイプで18000円、同タイプVPN対応が45000円、VPN対応機能限定版(IPsec無し)が28000円CD-ROMから直接起動するものが6800円という格安で販売されています。

使用にはLANやルーターの知識が必要
SeSame社サイトにあるBBSはサポート用ではないので注意。MLでの情報交換ということになっているようです。
★★★★★


[ トップページ > LAN > ゲーム機LAN > DC版PSO可能PPPoEルーター(可能性あり) ]
智ねっと