|
Intel 915G Expressチップセット(915GV,910GL含む)やMobile Intel 915GM Expressチップセット(915GMS,910GML含む)の内蔵グラフィック表示機能GMA900で、FF11をプレイしている方やプレイしようと思っている方へ。
問い合わせ内容:2004/10/31 00:07に送信 |
---|
2004/9/17のスクウェア・エニックス社とインテル株式会社のプレスリリースや、 ゲーム情報企業サイト(Impress、電撃オンライン、ソフトバンクGamesなど)の記事な どには「Windows版FF11がIntel 915G Expressチップセット内蔵ビデオ表示機能に対 応」って発表がありますが、PlayOnlineやその中のFF11公式サイト内には記載が全く ありません。 本当にIntel 915G Expressチップセットに対応しているんでしょうか? 私自身は推奨ビデオカードを使用してるので関係ありませんが、友人知人や私が運営 している個人サイトなどで見知らぬ人にも勧めにくい状況です。 サイトをしっかりして、対応なり非対応と発表してください。 |
サポートからの返答:2004/11/01 18:09 |
この度はスクウェア・エニックス インフォメーション センターへお問い合わせいただきありがとうございます。 お問い合わせいただきました件ですが、弊社にて動作確 認を行っているグラフィックチップは下記に記載されて いるのものとなります。 ●動作確認済みグラフィックドライバソフトウェア (2004年10月28日現在): 【NVIDIA社 (http://www.nvidia.com/)】 《AGP接続グラフィックボード》 ・GeForce シリーズ(GeForce 6800/6600シリーズ除く) では、ドライバソフトウェア「NVIDIA FORCEWARE(TM) Ver.56.64」において動作確認済みです。 ・GeForce 6800/6800GTでは、Windows 2000/XPにおいて のみ、ドライバソフトウェア「NVIDIA FORCEWARE(TM) Ver.61.77」にて動作を確認しております。 《PCI Express接続グラフィックボード》 ・現在、動作確認作業を進めております。 【ATIテクノロジーズ社 (http://www.ati.com/jp/index.html)】 《AGP接続グラフィックボード》 ・RADEON 9000シリーズ以上(RADEON X800シリーズ除く) では、Windows 2000/XPではドライバソフトウェア 「CATALYST Windows 4.8」、Windows 98/98SE/Me では ドライバソフトウェア「CATALYST Windows 4.7」にて 動作確認済みです。 ・RADEON X800Proでは、Windows 2000/XPにおいてのみ、 ドライバソフトウェア「CATALYST Windows 4.8」での 動作を確認しております。 《PCI Express接続グラフィックボード》 ・RADEON X800XT, X600XT, X300SEでは、Windows 2000/ XPにおいてのみ、ドライバソフトウェア「CATALYST Windows 4.8」での動作を確認しております。 「Intel 915G Express」につきましては、ファイナルフ ァンタジーXIが動作するチップセット内蔵のグラフィッ クス・コントローラとなりますが、現在のところ弊社か らの発表の予定はございません。 詳しくはintel様の発表をご参照いただきますようお願 い申し上げます。 http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2004/040917.htm 今回のお客様からのご指摘、ご要望につきましては、今 後の当社の製品開発並びにサービス提供への参考とさせ ていただきたく存じます。プレイオンラインへの貴重な ご意見を賜り、誠にありがとうございました。 今後ともプレイオンラインサービス並びにファイナルフ ァンタジーXIをご愛顧賜りますようよろしくお願い申し 上げます。 |
コメント: あれ?この返答はインテル株式会社がWindows版FF11が自社のチップセット「Intel 915G Expressチップセット」に対応してると勝手に言っていると言う意味と解釈していいんでしょうか……? PlayOnlineを運営している「弊社」=スクウェア・エニックスのサイトの会社情報/採用情報→IR home→「日本語ページ」の04.09.17には、 「インテルとスクウェア・エニックス FINAL FANTASYR XIを普及価格帯PCでプレイ可能に」(PDFファイル)って発表文章があるんですが…… PlayOnlineは「スクウェア・エニックス」とは別会社(子会社や関連会社など)じゃないですよねぇ? |
さらに返信:2004/11/01 20:58に送信 |
インテル株式会社が勝手に発表していることで、スクウェア・エニックス社及び PlayOnlineでは関与していないというお返事と解釈してよろしいでしょうか? SQUARE ENIX - 会社情報/採用情報 - IRhome - 日本語 2004/9/17にある、 「インテルとスクウェア・エニックス FINAL FANTASYR XIを普及価格帯PCでプレイ 可能に」 http://ir.square-enix.co.jp/j/pdf/0302-200409170000-01.pdf リリース文章には「米国インテルコーポレーションと当社は、別添のとおり、インテ ル(R) 915G Express チップセットを搭載した消費者向け普及価格帯PC で、FINAL FANTASY(R) XI for Windows(R)が利用可能になったと発表しましたのでお知らせいた します」とありますが。 >「Intel 915G Express」につきましては、ファイナルフ >ァンタジーXIが動作するチップセット内蔵のグラフィッ >クス・コントローラとなりますが、現在のところ弊社か >らの発表の予定はございません。 共同で発表しておいてニュースリリースも公開しておいて「弊社からの発表の予定は ございません」もないと思うんですが? ちゃんと自社の発表内容は把握してるんでしょうか? |
コメント: 自社及びインテル株式会社の2箇所にニュースリリースがあって「弊社からの発表の予定はございません」もあったもんじゃないと思うんですがどうでしょう……? Windows版FF11がIntel 915G Expressチップセット内蔵グラフィック表示機能GMA900に対応しているということは必須環境あたりに掲載するべき事柄だと思われるんですが。 ……「たまたま」動いているだけなんでしょうかね? ちなみにこのIntel 915G Expressチップセット内蔵グラフィック表示機能に対応するための描画方式の変更で、少なくともNVIDIA社 GeForce 4MX440-AGP8XにおいてPlayOnlineが必須と紹介しているWindowsXP/2000用ForceWare56.64以降〜61.77までで表示異常になってる人も多いんですが…… 表示異常はおいといてもPlayOnline公式サイトやその中のFINAL FANTASY XI公式サイトの必須環境などにIntel 915G Expressチップセット内蔵グラフィック表示機能に正式に対応していると記載があってもおかしくないと思うんですが。 |
コメント2: とりあえずこの返信の送信からほぼ一週間経った2004/11/07 08:00:00時点においてサポートからの返信はありません。 |