関連通信販売紹介 |
---|
最新攻略本12/24発売!「ファイナルファンタジーXI ジラートの幻影 プロマシアの呪縛 公式ガイドブック」(Amazon) 【PlayStation.com PS.COMではPS2版FF11を通販しています。ソフトオール10%引!3500円以上の購入は送料無料!(通常送料300円)。支払いにはクレジットカード、セブン-イレブン払込み、eLIO、代引き(手数料250円)が利用できます。 グッズ「ヴァナ・ディール クロック プレイオンライン / ファイナルファンタジーXI エントリーディスク2005 ファイナルファンタジーXI プロマシアの呪縛 拡張データディスク ファイナルファンタジーXI ジラートの幻影 拡張データディスク 【Amazon.co.jp】 AmazonではPS2版とWin版そしてWin版向け周辺機器を通販しています。1500円以上は送料無料。支払いにはクレジットカード、代引き、Amazonギフト券を利用可能。 コッソリ教えるAmazonの上手な使い方:クレジットカードやギフト券での先払いはメール便での商品発送になりますが、代引きは通常の宅配便での発送になるのでかなり便利。 プレイオンライン/ファイナルファンタジーXI エントリーディスク 2005(PS2版) 3/3発売15%引。PS2版FF11+「ジラートの幻影」を含んだ入門パック。「プロマシアの呪縛」は別途。 Playonline/FINAL FANTASY XI オールインワンパック2004 (PS2版) 15%引。PS2版FF11本体+拡張パック2種。初めてのヒトもこれだけでプレイを開始可能。 FINAL FANTASY XI プロマシアの呪縛 拡張データディスク (PS2版) 15%引。いずれかのPS2版FF11本体必須。「ジラートの幻影」部分を含まず(必須ではありません) FINAL FANTASY XI ジラートの幻影 拡張データディスク (PS2版) 15%引。いずれかのPS2版FF11本体必須。 プレイオンライン/ファイナルファンタジーXIエントリーディスク 2005(Win版) 2005/3/3発売。DVD-ROM:税込5625円。FF11+「ジラートの幻影」を含んだ入門パック。「プロマシアの呪縛」は別途。 Playonline/FINAL FANTASY XI オールインワンパック2004(Win版) 税込7480円。これ単体でFF11及び2種類の拡張パック部分がプレイ可能。 FINAL FANTASY XI プロマシアの呪縛 拡張データディスク(Win版) 税込3980円。いずれかのWin版FF11本体必須。「ジラートの幻影」部分を含まず(必須ではありません) FINAL FANTASY XI ジラートの幻影 拡張データディスク(Win版) Win版FF11本体必須。 Win版向け周辺機器(Amazonエレクトロニクス:送料無料) SANWA SUPPLY JY-PFFUW USBゲームパッド 税込4070円。FF11対応USBゲームパッドです。オススメ! LOGICOOL GPX-500L PC ゲーム コントローラ for リネージュ II 税込2595円。小型で多分FF11にも使えるかと。 ELECOM アナログ12ボタンUSBゲームパッド JC-U912FBK:黒(税込2880円)/JC-U912FSV:シルバー(税込2880円)。最新ドライバを忘れずに。 ELECOM アナログ12ボタンUSBゲームパッド JC-U912VBK:黒(税込3129円)/JC-U912VSV:シルバー(税込2814円)。最新ドライバを忘れずに。 ELECOM マクロ機能装備 ゲームパッドコンバータ2 JC-PS201USV (1ポート対応) 税込2180円。マクロ/連射/ボタン入替/キーボード対応(Win版FF11に対しては未知数) ELECOM JC-PS101USV USBtoPSゲームパッドコンバータ 税込1520円。1ポートタイプUSBコンバーター。オススメ! ELECOM JC-PS102USV USBtoPSゲームパッドコンバータ 税抜2250円。2ポートタイプUSBコンバーター。 |
![]() |
|
WindowsXPSP2について。
うちがサポートする範囲外のお話ですけど、WindowsXPSP2をインストールする場合は一番安全なのは、各所で紹介されている方法(「A.K Office」→「SP+メーカー」など)でSP2統合インストールCDを作成してからそのCDから新規インストールするか、OEM版WindowsXPSP2をインストール、パッケージ版WindowsXPSP2をインストールしてからそれから必要なドライバ類をいれ、WindowsUpdateしてからアプリケーション類を入れることです。 次がWindowsXP無印もしくはWindowsXPSP1をインストール直後(メーカー製パソコンの場合はリカバリー直後にメーカーのSP2向けのアップデートや注意を確認し実行してから)に何もドライバ類を入れてない状態で無料配布/雑誌付録などのWindowsXPSP2のCD-ROMからxpsp2.exeで上書きバージョンアップ(CD-ROMが無い場合は事前に「IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 2 ネットワークインストールパッケージ」WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exeをダウンロードしておいて上書きバージョンアップ)する。 その次がWindowsXP無印もしくはWindowsXPSP1をインストール直後(メーカー製パソコンの場合はリカバリー直後にメーカーのSP2向けのアップデートや注意を確認して実行してから)にネットワーク関係だけは使える状態にしてからWindowsUpdateからWindowsXPSP2を上書きバージョンアップする。 一番やってはいけないパターンは現在使用している環境でフリーウェアや市販ソフトその他でWindowsXPの設定を変更したり、その他アプリケーションやデータがある状態でWindowsUpdateから上書きバージョンアップすることです。最後のパターンでハマってWindowsXPSP2に文句言ってても残念ながら自業自得に近いです。 そしてWindowsXPユーザーはXPSP2にすることはほぼ義務に近いですし、すでに以前のWindowsXP無印は2004/9/30にサポートが終了しています、近くWindowsXPSP1もサポート終了しパッチの提供が終わる可能性があります。(現在SP2への以降へ時間がかかることで2006/09/17まで延長中。マイクロソフトのプロダクト ライフサイクル - Windowsとサポート対象サービス パックを参照。リンク先は移動していることがあります) オマケ:Windows XP SP2 適用後、Outlook Express で折り返し設定が有効にならない(MSサポート文書番号:883806)の智ねっと提供レジストリファイル→ダウンロード(危害を与えない内容か良く確認してから実行してください) オマケ2:WindowsXPSP2インストール済みパソコンやパッケージ版/OEM版WindowsXPSP2/統合インストールCDからインストールした場合にインストールされないMSjavaエンジン(msjavx86.exe)のある場所:「Yahoo! ヘルプ - Yahoo!チャット - Windows XPでチャットができない」(配布されているmsjavx86.exeには脆弱性があるのでインストール後の再起動後にWindowsUpdateを忘れずに) |