げーむ!智ねっと PCげーむのFAQな情報
PCげーむのFAQな情報です。
- ラグナロク日本語β
-
- 公式なダウンロードサイトは?
- 公式ページにダウンロードページがあります。配布されているファイルは「Gravity Download Mirror (おすすめ)」というリンクからjsetupR.exe(213,972,607バイト。2002年2月中旬程度までのパッチ込み)です。ミラーサイトとしてソフトバンクのネットゲームサイト「ForGamer.net」が登録されていてラグナロク日本語βダウンロードページがあります(開くとすぐにダウンロードが始まります)。こちらで配布されているファイルはsetupex.exe(191,732,379バイト。パッチが入っていないほぼ初期のもの)です。ダウンロードには時間がかかるし、途中で切断されることや中断したいときもあると思うのでダウンロード支援ソフトを使用し、ダウンロードが完了したらファイルサイズを確認しましょう。
公式ページのダウンロードページからはForGamer.netのほかにダウンロードできるところが2件リンクされてますが、現在配布してないようなのです。どうしてもダウンロードできない場合はLet's RAGNAROK !のBBSで個人ミラーを探すか、うちに言ってみましょう。
ForGamer.netのソフトバンクから2001年12月15日に出された雑誌「4Gamer Magazine」の付録CDにクライアントが収録されていて、2002/4/12発売の2号にも最新のクライアントが収録されます。同じくソフトバンク関連の月刊誌ネットランナー(この雑誌の購入はお勧めしません)の付録CDに収録されてたりもするのでダウンロードが出来ないヒトはそれらを手に入れるのも良いでしょう。
書店店頭で見つからない場合はソフトバンクパブリッシングで通販もやっているのでそれを利用したほうが手に入るのは早いとおもいます。平日午後2時までの発注は即日発送です。
- インストールできない(その1)
- インストールできない場合は\windows\temp(Win98/98SE/Me)、\Document and settings\ユーザー名\local setting\temp(Win2K/XP)にあるフォルダとファイルを全部消しましょう。エラーが出て消せないものは残しておいてもいいです。
- インストールできない(その2)
- IEなどの最新版をインストールしてからラグナロクをインストールしましょう。ほかにはWindows2000ならサービスパック2など。IEの入手はInternet Explorer Home Pageからどうぞ。
Windows2000のサービスパックはWindows 2000 Service Pack 2 日本語版のページから。WindowsXPの各種アップデートはWindowsUpdateから入手しましょう。
- インストールできない(その3)
- ある種のダウンロード支援ツール(DAPだDAP!(笑)。他にReGetもとの話あり)でダウンロードした場合インストールできないとの報告があります。他のダウンロード支援ツールを使いましょう。
ダウンロード支援ソフト
- Iria (レジューム対応ダウンロード支援ソフト。微妙に設定が難解)
- Irvine (レジューム/分割ダウンロード対応ダウンロード支援ソフト。設定は難解かも?)
- パッチがダウンロードできない
- 環境によるものかもしれませんがゲーム起動時の自動パッチダウンロードが最後までいかないことが多いようです。ここにきてくれている紅葉氏のラグナロクページのを使うか(簡単なFAQもあるよ〜)、RagnarokFAN infoなどで配布してくれているパッチを使いましょう。
パッチは解凍してラグナロクをインストールしているフォルダに入れることを忘れずに。上書き確認が出ないときは操作を間違っています(稀にパッチが新規ファイル追加で上書き確認がでないこともあります)
新しく始める場合や一時中断しててまた始めるときや、再インストールした場合には公式ページのパッチダウンロードページから「Ragnarok New Map Izlude Patch」か「Ragnarok Update Patch Set」(ラグナロク初心者パッチ:これはIzlude Patchとパッチ62までを含みます)をダウンロードしてインストールしましょう。これらのパッチは実行ファイルなのでダブルクリックするとインストールされます。実行時に作成されたファイルは削除してもいいです(パッチ本体はなにかのときのために保存しておきましょう)。ForGamer.netにも拡張マップ+パッチ62までのファイルと、パッチ63〜68のファイルが配布されています→ForGamner.netラグナロクパッチコーナー
ラグナロク初心者パッチをダウンロードしてインストールした後にはパッチ63以降(ForGamer.netで68までのパッチを入手した場合は69以降)が必要になるので自力でパッチを当てるか、配布サイトで入手しましょう。
※パッチを自動でダウンロードできない環境と理由が判ってきました。フレッツADSL環境ではパッチをダウンロードできない可能性が高いです。
回避方法としてはMTUを低くする(576など)と時間はかかるながらもダウンロードに成功するようです。
MTUの変更はフレッツ接続ツール/RASPPPOEでの接続環境ではOSの再起動を伴うので結構面倒かも知れません。MTU変更可能なルーターの場合はルーターで変更することによりOSの再起動の必要はなくなります。フレッツADSL対応ルーターを買うときはMTU設定可能なのを買えってことで……
- 起動できない(その1)
- ウインドウモードで起動できないときはデスクトップの画面モードを16ビットカラーモードにしてみましょう。16ビットモードでないと3D表示ができないビデオカードも結構あります。
- 起動できない(その2)
- DirectXの最新版をインストールしたり、ビデオカードやサウンドカードのドライバを最新のものにしましょう。メーカー製パソコンならメーカーのサポートページ、自作機などはカードの販売元やチップの製造元のページを見てみましょう。
- 起動できない(その3)
- メールソフトなどを起動しているとラグナロクが起動できないことがあります。メールソフト、IRCソフト、ICQなどを順に1つずつ終了させてラグナロクを起動させてみましょう。うちはメールソフトが毎回引っかかります。
- 起動できない(その4)
- 起動してすぐにパッチダウンロードのタスクが消えるのはサーバー側の問題なのでどうしょうもないです。サーバーが復帰するまでほかのことでもしてましょう。
- マップの一部が真っ白
- ビデオカードの機能不足で起きている表示エラーなので、ラグナロクをインストールしたフォルダにあるsetup.exeを起動して「Use Lightmap」をOFFにしましょう。
- パーティー機能について
- /organize パーティ名(英語)で作成できます。すでに存在するパーティ名では作成できません。
ファンサイトを巡っているとパーティ機能を神聖化しているところもあるようですが、智ねっとではかりそめの組み合わせであり、その場の便利さから利用するものとします。同行するヒトでよほど問題がない限り誰でも入れるし、当然いつ抜けてもOKです。
知り合いがパーティを抜けてたからどうか、もめたからパーティを抜けるとかそういうはやめましょう。
ベータ版のこれからの更新や製品版でフレンド機能ができたらその辺を有効に使いましょう。
- ディプスファンタジア
-
- ウィンドウモードで起動できない
- 16ビットカラーモードにしましょう。